こどもの学び– category –
「おうちで子供と一緒に勉強したい」と考えている方に向けて、我が家で実践している家庭学習の方法や体験、アイディアを集めました。子供と一緒に楽しく学べる時間を作り、成長をサポートするための戦略をご紹介します。
-
こどもの学び
小4の英検5級体験談後編◇当日の流れ・付き添い事情を徹底レポ!
この記事を読むとわかるのは… 英検5級当日の流れはこんなかんじ! 「着席時間」から「試験開始」までが長いのはなぜ? 付き添いの保護者はどこで待つ? 英検5級体験談“後編”です✨ おうち英語で学習中の小学4年生の長男ソウくん、英検5級に挑戦してき... -
こどもの学び
小4の英検5級体験談・前編◇受験前に知っておきたい!持ち物・アクセス・年齢層まとめ
この記事を読むとわかるのは… 英検5級に必要な持ち物と、あると便利なアイテム 車で送迎したいときの注意点(公式では車送迎は厳禁!) 英検5級の受験者ってどんな年齢層? 2025年10月、小4の長男が英検5級に挑戦してきました! おうち英語で学習中の小... -
こどもの学び
短期水泳教室◇足がつかない!深くて怖い!でも今年も再挑戦した話
この記事を読むとわかるのは… 短期水泳教室の体験談(再挑戦) プールが怖い子が「プールやりたい!」に変わったワケ 短期水泳教室に参加するために大切なこと 夏休みの短期スイミング、年長さんが再挑戦 夏休み前になると気になる「短期水泳教室」。「短期... -
こどもの学び
くもんの小学ドリル2年生〈かけ算〉レビュー|年長さんが九九をマスター!
この記事を読むとわかるのは… くもんの小学ドリル2年生〈かけ算〉はどんなドリル?内容と特徴を紹介 年長さんでも取り組めるの?ドリルの使い心地 年長が九九に挑戦してみた学習結果 先取り学習の年長さん、「くもんのドリル」でかけ算やってみました 書... -
こどもの学び
おうち英語の小4と年長、英検5級の過去問チャレンジ◇力試ししてみた!
この記事を読むとわかるのは… 英検5級がどんなテストなのか 英検5級の合格基準 小学生と幼稚園児のおうち英語1年半の成果 今の実力はどのくらい?英検の過去問やってみた 小4のソウくんと年長のナエくん、英検5級の過去問にチャレンジしました! 英語... -
こどもの学び
塾なし小3の家庭学習◇ちゃんと家で勉強できた?1年間の振り返り
この記事を読むとわかるのは… 小3の家庭学習で大切にしたいポイント 小3でよく感じる家庭学習の壁とその乗り越え方 小3でも塾なしで学力アップは可能か? 小3の家庭学習を振り返る〜塾なしで壁を乗り越え、しっかり学び切った1年間〜 今回の記事は、... -
こどもの学び
くもん小学ドリル2年生たし算|年長でも“筆算”スラスラ解ける?先取りチャレンジ!
この記事を読むとわかるのは… 「くもんの小学ドリル 2年生・たし算」ってどんな内容? 実際に使ってみて感じた良いところ・注意点は? 年長でも“たし算の筆算”はできる? 年長だけど「くもんの小学ドリル2年生・たし算」に挑戦しました! 我が家の次男ナエ... -
こどもの学び
「うちの子、本が苦手?」──読書嫌いは“やり方”で変えられる!
この記事を読むとわかるのは… 「子どもが読書できない」のはなぜかがわかる 読書ができる子になるためのヒントが見つかる 読書が苦手だった小学生がハマった本を紹介 読書ができない小学生が小説を読めるようになった!きっかけは? 1年前の私の悩みは、... -
こどもの学び
小4の家庭学習に「教科書ぴったりトレーニング」|4教科で基礎をしっかり固める!
この記事を読むとわかるのは… 「教科書ぴったりトレーニング」の特徴とメリット このワークのデメリットや注意点 向いている家庭や使い方のコツ 実際に使ってみた我が家の体験談と気づき 塾に通わずに“おうちで学力UP”を目指したい!そんな我が家が選んだ... -
こどもの学び
自然に先取り!年長さんでもできた!ちょっと背伸びドリル
この記事を読むとわかるのは… 先取り学習で使っている年長向けドリルの具体例紹介 年長の先取り学習を選ぶ際のポイントや親の心得 先取り学習が子どものやる気や自信にどう影響するか 年長さんでも“小学生向けドリル”できます! 「幼児向けのドリルは簡単...
12
