- Epopってどのくらい勉強できる?大人・小学生・幼稚園児の学習時間
- Epopはどんな人におすすめできるのか?
- Epop、課金して良かった?

Epop、1年間でどのくらい学習できたか、学習記録をチェックしてみた
“英語学習アプリEpop”は、スマホで気軽に楽しく英語に触れられる学習ツールです✨
我が家では家族4人(30代の大人・小学生・幼稚園児)で、2024年9月〜2025年8月までの1年間、有料会員として利用していました。
今回の記事ではEpopのアプリ画面で確認できる学習記録をもとに、1年でどのくらい使用したのか、家族の学習結果を比べてみました!
Epopの学習記録のほかにも、Epopを1年続けたハナ家のこれからの英語学習についてもまとめています。
ぜひチェックしてみてくださいね🌸

今回がEpop記事のラストです!まだ読んでいない方は、先に下の記事からどうぞ💕
Epop、家族で1年でこれくらい使いました!
まずは我が家のメンバー紹介✨


家族全員、英語初心者です😊✨
単語学習
単語学習の家族ごとの学習時間は⇩





やったね💕私がいちばん✨
単語学習は“記憶力との戦い”。
普段あまり頭を使わない私にとっては、まさに脳トレのように楽しく続けられました。
Epopでは、間違えた問題が直後に繰り返し出題され、正解するまで何度も挑戦できます。
大人にとってはありがたい仕組みですが、
子どもたちは「また出てきた!できない!終わらない~」と、くじけてしまった様子でした。
そんな流れで子どもたちは、難しくなるにつれて単語学習は少し諦め気味…。
リスニングを中心に学習することに切り替えたので、単語学習はあまりやっていないと思っていたのですが、
ナエくんは意外と粘り強く取り組んでいたようで、学習記録をみてビックリ💡



約19時間✨すごいすごいなのだ~😊
文法学習
文法学習の学習時間はこちら⇩


わが家では文法学習は「特に好きでも嫌いでもない」くらいの位置づけでした。
英単語・文法・リスニングの3つから選ぶときも、あまり選ばれにくい存在だったかな🤔
内容は難しすぎず、かといって簡単でもなく…。
ダメなわけではないんだけど、楽しさを感じにくかったのかな…。
とはいえ、文法問題も正解するまで繰り返し出題される仕組みで、
子どもたちはあまりやっていなかったと思っていたので、ナエくんが意外と頑張っていたのはびっくり!



子どもたちはドリルで一応英文法に触れたことはあるんだけど、
しっかり理解しているわけではないの。
これまでの英語学習経験や感覚「なんとなく」答えを選んでいたみたい💡
よくがんばりました◎✨
リスニング学習


リスニング学習はナエくんが圧倒的に頑張っていました!
母も「こんなにやっていたなんて!」と驚いたほどです。



毎日コツコツの積み重ねが、こんな時間になってたなんて💡
リスニングは、単語や文法のように
「間違えたら正解するまで繰り返し出題される」という仕組みではありません。
不正解でも直後に同じ問題が出てくることはないので、
子どもたちにとっては気持ちの負担が少なく、挑戦しやすかったようです。
すべてを合計すると?
「結局どれくらいやったんだろう?」と気になったので、
英単語・英文法・リスニングの学習時間をすべて合計してみました💡
英単語 | 英文法 | リスニング | 合計時間 | |
ヨウさん | 32時間23分 | 6時間6分 | 11時間26分 | 49時間55分 |
ハナ | 40時間37分 | 22時間4分 | 8時間28分 | 71時間9分 |
ソウくん | 8時間57分 | 6時間37分 | 19時間19分 | 34時間53分 |
ナエくん | 18時間46分 | 18時間59分 | 47時間14分 | 84時間59分 |
なんと、いちばん頑張っていたのは――幼稚園児のナエくん!😊✨
母もびっくりの結果になりました。
今回の私たち家族の学習時間が、はたして多いのか少ないのか判断するのは難しいので、
次のことと照らし合わせて判断してみました✨⇩⇩
英語教室と比べてみると?
もし週に1回、1時間の英語教室に通っていたとしたら、1年間で合計 48時間 の学習になります。
- ソウくん → 少し届かないけれど、それでも 34時間53分はかなり頑張った✨
- ヨウさん → 49時間55分でちょうど英語教室1年分くらい
- ハナ → 71時間9分で1.5年分近い
- ナエくん → 84時間59分で英語教室の約1.7年分!幼稚園児とは思えない集中力😊
つまり「週1英語教室に通ったのと同じか、それ以上」の学習量を、
自宅でリーズナブルに積み重ねられたと考えて良いのではないかなと思っています。



あんまりできなかったな~って思ってたけど、学習量が可視化されて
「おっ!意外とやってたじゃん!」って思えたよ😊



やる気ダウン期間も頑張ってれば、きっと倍以上の学習時間になってたのだ💡
1日当たりどのくらい…?
さらにEpopでは期間別の学習データも見れて、どんなペースで学習していたかがわかります。
まず大人たち⇩


大人たちは始めた直後にめちゃめちゃ頑張り、後半はかなりスローダウンしている様子がわかります。



1日当たりの学習時間の平均も見られるんだけど、
ヨウさんは1日あたり41分で約64問。
やる日数はすくなかったけど、やるときは長時間みっちり学習していた様子がわかるね。



ハナさんは1日当たり23分で約34問学習していたのだ✨
次は子どもたち⇩


やはりやり始めが盛り上がりのピークですが、それでもちょこちょこと継続してくれていた様子が見られます。



ソウくんはグラフをみると飽きちゃった時期が凄くわかりやすいのだ💡
1日当たり約11分で約30問学習していたみたいなのだ🤔



ぼくは19分で40問やってたっぽい😊



子どもたちはリスニング中心だからたくさん問題が解けたんだね🤔
結果、「そこそこにできていたんじゃないかな?」と判断しました!
英語教室に週1回通うくらいの学習量で、1回あたり10〜40分、約30〜60問をコツコツと。
データを見返すと、課金した分はちゃんと学習に使えたなと感じます。
量や時間といった“自分の努力の見える化”があったからこそ、
「1年間、休み休みでもEpopを続けられた!」という自信につながりました。
もしこの仕組みがなかったら、
「ちゃんとできなかった」という気持ちのほうが強かったかもしれません。
学習の可視化って、モチベーションや満足感を支える大事なポイントなんだなと実感しましたし、
Epopのおすすめポイントのひとつだなと思います✨
Epop、2年目も続けるの??
結論から言うと――2年目は続けません!Epopはこの1年で終了です。
「え?Epopだめだったの?」と思う方もいるかもしれませんが、そういうことではありません。
理由はシンプルで、次のステップとして「英会話」の練習がしたかったから。
Epopは語彙や文法の学習にとても良かったのですが、英会話練習となると少し目的違いになってしまいます。
そこで、英会話に特化したアプリを試してみることにしました。
本当は続けたい気持ちも大きいんです😫
でも、Epopと英会話アプリの両方に課金するのはさすがに厳しい…。
悩んだ末に、英会話へのステップアップを選びました。
「あ~せっかく集めたキャラが…」と惜しさはあったのですが、
解約して数週間経った今でも、Epopを開くとキャラクターやこれまでの学習記録が残っているんです。
これが、また再開したときに続きから復活できるのか、それとも期間限定で残っているだけなのかは分かりません。
でも「また戻れるかもしれない」と思えるのは、ちょっと嬉しいポイントだなと感じています😊
1年やってみて、Epopはどうだった?
Epopは「課金して後悔なし!」でした。
子どもたちは主にリスニング学習に活用(全機能は使い切れず)、
大人は毎日フル活用とはいきませんでしたが、英語に触れる習慣づけには十分でした。
「可愛い♡」という世界観が大きなモチベーションになり、
「リスニング力UP」「スラスラ読める」「知っている単語が増えた」などの効果も実感できました。
もちろん最終目標である「英会話」までは、“語彙力に特化したEpop”だけでは届きません。
それでも、この先の英会話練習に向けてしっかり下地を作ってくれたと感じています✨
子どもには難しい部分もありましたが、可愛さと操作のしやすさのおかげで継続できました。
「子供向け英語アプリでは物足りない!」というお子さんには特におすすめです。
英会話をしたくても語彙不足では頭に英文が浮かばないですよね。
Epopはそんな語彙力不足を補い、語彙力・リスニング力・リーディング力をサポートしてくれるアプリです。
✨英語の下地をつくりたい方は、ぜひ試してみてください✨



英会話を習いに行ったり、塾に行ったり…をいうのを考えれば
とってもリーズナブルで気軽な選択肢なのだ😊
今回の記事のまとめ&ハナのひとりごと
今回の記事のまとめ



今回はこんな記事だったのだ✨
- ✔Epopってどのくらい勉強できる?大人・小学生・幼稚園児の1年間の学習時間
-
1位 幼稚園児ナエくん…84時間59分
2位 大人 ハナ…71時間9分
3位 大人 ヨウさん…49時間55分
4位 小学生ソウくん…34時間53分
英語教室に週1回通うくらいの学習時間になりました。
小さな子供には少しやりにくい部分もありましたが、年齢を問わず楽しく続けられるアプリだと思います。 - ✔Epopはどんな人におすすめできるのか?
-
- 語彙力・リスニング力・リーディング力をUPさせたい
- 英会話のための下地作りをしたい
- 英語学習の習慣づけがしたい
という人にぴったりのアプリです。
「英会話」の練習がしたい方はほかのアプリがおすすめです。
- ✔Epop、課金して良かった?
-
「可愛さ」「使いやすさ」「手軽さ」で、英語学習の習慣づけをサポートしてくれる、とても優秀なアプリでした。
課金して後悔なし。
金額以上の学習ができたと感じています✨
ハナのひとりごと
Epopの1年契約が終了して数週間。
できなくなってから、Epopのよさをあらためて実感しています。
「やろ!」と思ったときに手軽に学習できる。
声に出して学習できる。
本当にいい習慣だったなぁと感じます。
スマホアプリに課金するのはちょっと勇気がいりましたが、
今では「とても優秀で手軽な選択肢のひとつ」だと考えるようになりました🌼
もちろん、お金をかけずに英語ができるのが理想。
でも継続にはどうしても忍耐が必要ですよね。
私は飽きっぽくて、自分で効率よく立ち回れるタイプでもないので、
学習をサポートしてくれる仕組みにお金を出すのは、
決して無駄な投資ではなかったとわかりました。
だからこれからの英会話学習も、アプリの力を借りるつもりです😊



今後の学習の様子もアップしていきますので、
英語を頑張っている人はぜひのぞきに来てくださいね✨



いつか…絶対に英会話ができるようになってみせるのだ💪
コメント