- Epopってどんなアプリなのか
- Epopの良いところ
- Epopの推奨年齢は?子どもでもできる?
- おすすめなのはどんな人?

英語学習アプリ、どれにしよう?楽しく続けたいならEpop!
「スマホを使って英語の勉強がしたい!」そんなときに候補に挙がるのが英語学習アプリ。
でも、英語学習アプリって種類が多くて、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。
「続けられるかな?」と不安になる方も多いと思います。
Epopはゲーム感覚で楽しみながら語彙力を伸ばせるアプリ。
幼児から大人まで幅広く使えて、自然と英語にふれられる仕組みが整っています。
(実際に我が家ではEpopを1年間続けました。その体験レビューは別記事で!)
この記事では、そんなEpopの特徴やできることを紹介しますので、気になっている方の参考になると嬉しいです。
Epopってどんなアプリ?基本情報

Epopは韓国発の英語学習アプリ。
『英語は単語から』というキャッチコピーにもあるように、語彙力アップのサポートをしてくれます。
アイコンのキャラクターは「ニニ」という名前のお魚さんです。
韓国では教育カテゴリでMAU(アクティブユーザー数)や売上ランキングで常に1位を維持するなど、圧倒的な人気を誇っています。
日本でもリリースから約1年で30万ダウンロードを突破!
リリース後もこまめにアップデートされ、さらに使いやすく、継続しやすく、進化しています。
アプリ名 | Epop(イーポップ) |
提供元 | 株式会社Epop Soft(韓国) |
対応OS・リリース | iOS/Android、2023年9月より提供開始 |
ダウンロード数 | 日本国内:累計 50万ダウンロード突破(2025年6月時点) グローバル:累計 800万ダウンロード突破(2025年7月時点) |
学習方法 | AIによるレベル別出題、分散学習可視化、ゲーム要素あり |
特徴 | 楽しみながら語彙を中心に効率よく学べる構成 |
Epopの特徴✨勉強じゃなくてゲームで遊んでいる気分で語彙力UP
学習者に合った単語・フレーズを出題

単語・文法・リスニングの3分野を、ユーザーのレベルに合わせて最適に出題。
自分に合った難易度で学べるので、無理なく続けられます。

最初はとても簡単な問題から、徐々に学習者に合わせてレベルアップしていくから、マイペースに学習できるのだ✨
忘れかけたころに復習!タイミングを見える化


覚えた単語は、5分後・1日後・3日後・7日後、さらに数週間〜数か月後に自動でおさらいできます。
もしかしたら忘れているかも…というタイミングで復習できるので、自然と英語が身につきます。



あ~!この問題やったのに…、忘れてる…
っていう絶妙なタイミングで再出題されるの!
ポップな画面デザインと操作のしやすさで子どもでも飽きずに学べる
親しみやすいポップなキャラクターや画面デザイン、ゲーム感覚で直感的に学べる操作性によって、「勉強」という感覚を感じさせずに楽しく学習を進められます。



幼稚園児の僕でもかんたんに操作できたよ~✨
リーグ戦で学習者同士で競い合う!!負けたくなくて続けちゃう!


学習を始めると、一週間ごとに結果が決まるリーグ戦に自動的に参加します。
このリーグ戦では、英語のレベルではなく、「どのくらい学習したか」の学習量をポイントにして競い合います。
- 上位者:次のリーグへランクアップ
- 中間者:ランクキープ
- 下位者:前のリーグにランクダウン
ランクアップすると、キャラクターのカスタマイズアイテムをゲットできるダイヤがたくさんもらえるので、頑張る原動力になります。



リーグのなかには韓国語のお名前の人もいて、
住んでいる国は違っても、みんな頑張っているんだなって仲間意識が高まるの!



ギリギリランクアップに入らないとか、あと1人に抜かれたらランクダウンに入っちゃう順位にいると、
みんな必死で競い合うからそれも楽しいのだ😊
キャラクターの着せ替えで学習のモチベーションを維持


Epopには、アイコンになっているお魚さんの「ニニ」をはじめ、たくさんのキャラクターが登場します。
学習を進めるとキャラクターをゲットできるだけでなく、自分好みに着せ替えすることも可能です。
お気に入りのキャラクターをメインキャラに設定すると、リーグ戦の画面で他のEpop仲間にお披露目できます。
「この人のカスタマイズいいな~」「私もこのアイテム欲しいな~」といった気持ちが、ちょっとした学習のモチベーションにもつながります✨



家族でやっていた我が家は、素敵にコーディネートできた時はみんなで見せ合いっこしてました~🎁
韓国発の人気英語学習アプリである!
アプリを使うときは開発元が気になるところですが、「韓国で多くのユーザーに支持されているアプリ」と聞くと安心です。
韓国発の学習ツールは楽しく学ぶというベースで作られていて、子供に人気なものも多いですよね💡



子供に人気な本「理科ダマン」や「科学漫画サバイバルシリーズ」も韓国発だよね♪
勉強嫌いな人が勉強に興味を持つような学習ツールを作るのが上手だなって思うよ💡
どんな学習ができるの?
単語学習


単語学習は穴埋め形式で行われます。
新しい単語と復習単語が混ざって出題され、割合は自分で調整可能です。
単語には「ネイティブがよく使う単語=低レベル」「あまり使わない単語=高レベル」として、1〜30段階のレベルが設定されています。
このレベルに合わせて出題されるので、急に難しい問題が出てくることはなく、復習をはさみながら少しずつステップアップできます。
わからないときはヒントを見ることもできます。



スムーズに解けるようになるまで何度も何度もしつこく出題されるから、自然と覚えちゃうよ✨
文法学習


文法問題は並べ替え形式です。
画面をタッチして単語を並べ替える方法と、音声入力で答える方法の2通りに対応しています。
間違えたときもすぐに正解が出るのではなく、ヒントを見ながら自分で修正に挑戦できます。



よくあるミスの解説は本当に役立つのだ!
リスニング学習


リスニングは、流れてくる音声を聞き取りながらシャドーイングする形式です。
解答方法は、音声入力とキーボード入力、単語選択式の3通りから選べます。
音声は最大4回まで再生でき、最後の1回では日本語訳が表示されるため、訳を手がかりに理解を深めることもできます。



正解後にゆっくり再生して再確認することもできるよ🎀
使ってみて思った!Epopここが好き&すごい!
音声の細かい調節ができる


学習時の音声は、アメリカ英語かイギリス英語かを選べます。
さらに男性・女性の声や、速度を「ゆっくり練習用」「ネイティブ並みの実践用」と切り替え可能。
自分好みに調整できるのが嬉しいポイントです。



我が家では
子どもたち➜ゆっくり速度
大人➜ネイティブ速度
で学習しているよ💡



ネイティブ速度、結構早くて慣れるまでは何言ってるのかわかんなかったのだ!
キャラクターや着せ替えが定期的に更新される
Epopはアップデートが頻繁で、操作性や学習ツールだけでなく、キャラクターや着せ替えもどんどん増えていきます。
キャラの着せ替えを見るのも楽しみのひとつ。
飽きずに続けられる工夫がされています。



キャラクターも着せ替えも可愛いの~🥰
身体の色や目の色もカスタマイズできるから、自分好みにするために頑張っちゃう💪
使い切れないくらい機能が豊富
お気に入りの英文を集めたり、自分用の単語帳を作ったり、解き直しノートやAIへの質問機能も。
発音診断もあって、とにかく「使い切れない!」と思うほど機能が揃っています。



僕は基本的な3分野の学習だけだから、使いこなせてない機能がいっぱいあるよ😫
学習の見える化でモチベーションUP
「何時間勉強したか」「何単語覚えたか」「理解度はどれくらいか」などが数字で確認できます。
英語学習は成果が見えにくいのが続けづらいポイントですが、Epopなら進歩が数字で実感できるのです!



私は「語彙力が日本の何%の位置にいるか」という測定が段々上位に上がっていくのを見るのが意外と燃えたよ😊
Epop、子どもでもできる?推奨年齢は??
App Store | 4歳以上 |
Google Play | 3歳以上 |
Epopは、App Storeでは4歳以上(4+)、Google Playでは3歳以上とされており、幼児から大人まで幅広く楽しめる設計です。
実際に私の息子たち(5歳と8歳)も使ってみましたが、直感的に操作できるので迷わず使いこなせていました。
ただ一点注意したいのは、日本語訳にフリガナがないことです。
漢字が読めない年齢の子どもは内容を理解できない場合があるため、保護者のサポートがあると安心です。



子供も使えるけど、「漢字の読めない子ども」が使用することは想定されていないのだ!
小学生になれば自力で学習できるのだ!
Epopは有料アプリ💰料金はいくら?
Epopは有料会員制のアプリです。
「そうか…有料か…」と迷う方もいるかもしれません。
でも、ここまで紹介したように機能がとても充実していて、続けて使えばきっと「課金してよかった!」と思えるはず。
私自身も、後悔どころか毎日の英語学習が楽しくなりました。
2025年時点ではこのような料金プランになっています✨
プレミアムプラン料金(2025年8月時点) | |
1名1か月 | ¥1,980 (1か月あたり:¥1,980) |
1名12カ月 58%割引 | ¥9,900 (1か月あたり:¥825) |
2名12カ月 68.5%割引 | ¥14,980 (1か月あたり:¥625) |
4名12カ月 68%割引 | ¥29,800 (1か月あたり:¥621) |
12か月プランで購入すると、1か月あたり1,000円以下で学べるので、英語学習としてはかなりお手頃。
さらに無料お試し期間もあるので、まずはどんなアプリか覗いてみるのもおすすめですよ😊
Epop、おすすめなのはこんな人!
Epopは英文や英単語に触れる機会を、楽しみながら増やせるアプリです。
特におすすめなのはこんな人✨ ⇩
- 英語の勉強が続かなくて悩んでいる人
- 英語に触れる機会を増やしたい人
- 単語力を高めたい人
- リスニング力を伸ばしたい人
- 勉強したいのに続かず、何度も挫折してきた人
Epopは「単語・文法・リスニング」に特化しているので、英会話そのものを練習したい人には不向きかもしれません。
ただ、「会話の前にまずは語彙力を増やしたい!」という人にはピッタリです。
初心者はもちろん、ある程度の英語力がある人にも「忘れないための復習ツール」として活用できます。



とても使いやすいので、子どもから大人まで楽しく続けられるはず。
気になったらぜひ試してみてください✨
今回の記事のまとめ&ハナのひとりごと
今回の記事のまとめ



今回の記事はこんな内容だったのだ!
- ✔Epopってどんなアプリ?
-
Epopは、韓国生まれの有料会員制の英語学習アプリです。
「単語・文法・リスニング」の3分野を中心に学習を進めながら、語彙力アップをサポートしてくれます。
ユーザーのレベルに合わせて自動で出題され、忘れるタイミングに合わせて復習できる仕組みが特徴。効率よく学習を定着させることができます。
ポップなデザインと操作のしやすさも魅力で、子どもから大人まで楽しく使えるように設計されています。
- ✔Epopの良いところは?
-
Epopは、学習者が楽しく続けられる工夫がたくさん詰まったアプリです。
自分の好みに合わせて音声設定ができるほか、頻繁なアップデートでキャラクターや着せ替え、機能がどんどん進化するので飽きずに使えます。
さらに、ゲーム感覚で進められるデザインや可愛いキャラクターが、学習のモチベーションを自然に引き上げてくれます。
これらの仕組みのおかげで、気軽に英語学習を続けられるのが大きな魅力です。 - ✔Epopは子どもでもできる?
-
Epopは、App Storeでは4歳以上(4+)、Google Playでは3歳以上とされており、幼児から大人まで幅広く楽しめる設計です。
我が家では5歳と8歳の子どもが使い始めましたが、操作でつまずくことはありませんでした。ただし、漢字にフリガナが振られていないため、漢字が読めない子どもは内容理解のサポートがあると安心です。
- ✔おすすめなのはどんな人?
-
Epopは「単語・文法・リスニング」に特化しているため、英会話そのものを練習したい人にはあまり向きません。
一方で、「会話の前にまず語彙力を増やしたい!」という人にはぴったりです。英語の勉強が続かなくて悩んでいる人、英語に触れる機会を増やしたい人、単語力やリスニング力を伸ばしたい人、そして何度も挫折してきた人でも、Epopなら楽しみながら英語に触れることができます。
ハナのひとりごと
英語学習アプリって、年間で考えるとけっこう勇気のいる金額ですよね。
実際に私も長い間、「アプリに課金なんてできない!」と思っていて、無料でできる範囲のアプリで学習をしていました。
でも正直、無料アプリだけでは成長のスピードも力も限られていて、数週間でやめてしまうことがほとんど…。
やっぱり「本気で身につけたい」と思うなら、無料やコスパだけにこだわらず、学習しやすさや充実した内容に投資することが大切なんだと実感しました。
有料アプリの良さは、機能や内容の充実はもちろんですが、実は「お金を払ったからには頑張らなきゃ!」というプレッシャーがモチベーションにもなるんです。
無料派だった私ですが、今回の経験を通して「学ぶときは良いものを選ぶべきだ」と思うようになりました。
英語を学びたい気持ちがある方は、ぜひ一度覚悟を決めて飛び込んでみてください。
きっと新しい世界が見えてくるはずです✨



英語がこんなに身近に手軽に学べるなんて
すごい時代になったな~って思うのだ💡
便利なものはどんどん活用していくのだ!
コメント