市販ドリル・テキスト– tag –
-
小4の家庭学習に「教科書ぴったりトレーニング」|4教科で基礎をしっかり固める!
この記事から学べること 「教科書ぴったりトレーニング」の特徴とメリット このワークのデメリットや注意点 向いている家庭や使い方のコツ 実際に使ってみた我が家の体験談と気づき 我が家の小4長男ソウくんは、塾には通わず、ドリルやワークを使って家庭... -
自然に先取り!年長さんでもできた“国語と算数ちょっと背伸びドリル”
この記事から学べること 先取り学習で使っている年長向けドリルの具体例紹介 年長の先取り学習を選ぶ際のポイントや親の心得 先取り学習が子どものやる気や自信にどう影響するか この記事を読むとわかるのは… 先取り学習で使っている年長向けドリルの具体... -
年中でやった家庭学習ドリルまとめ/どんな勉強をした?1年間の振り返り
この記事で得られること 年中さんの家庭学習の進め方がわかる 年中さんの子が家でどのくらいの勉強をしているのか、一例が知ることができる どんなドリルが良いか選ぶときの参考になる 書店に行くと、幼児からできる様々なドリルが販売されています。 「や... -
小3でやった家庭学習ドリル・テキストまとめ/何がよかった?正直にレビュー
この記事で学べること 小学3年生の家庭学習の進め方がわかる ドリル・テキストの使用感がわかる 塾に行かずに家庭学習で学力が上がるのか?一例が知れる この1年、小学3年生の家庭学習としてどんなドリル・テキストを使ったのか振り返ってみました。 実... -
おうちで英語学習「Enjoy!Phonics 下巻」をやってみた
この記事で学べること 『Enjoy!Phonics 下巻』がどんな人におすすめかがわかる 下巻から学習を始めても大丈夫なケースがわかる フォニックス学習のゴールと、このテキストの位置づけが理解できる 学習後のステップアップにつながる考え方がわかる 我が家の... -
英語苦手ママでもできた!『Enjoy! Phonics 上巻』おうち学習レポート
この記事で学べること 英語が話せない親でも先生役になれる?リアル体験談 フォニックス教材「Enjoy!Phonics」の使い方と注意点 お金をかけずに英語学習を続けるためのヒント 子どものやる気を引き出す、おうち英語の向き合い方 「英語が話せるようになっ...
1